51名活躍中(東京/神奈川)
パリなかやま_Pari Nakayama
2008年、亀戸横丁で流しデビュー。2009年、恵比寿横丁流し参入。現在、恵比寿横丁にて20時~平日中心に営業。平成流し組合代表。新橋、吉祥寺、蒲田などの街とも提携中。レパートリーは昭和から平成の、演歌からJPOP、洋楽まで含め2000曲ほど。大抵のことは笑顔でこなすピースな流し。出張流しでは冠婚葬祭、同窓会、送別会、あらゆる催しにて活躍中。野外、個人宅、屋形船、温泉宿、喫茶店、場所を選ばずオンデマンド対応。2014年書籍「流しの仕事術」を代官山ブックスより発売。◇経歴
・2004年「人生に乾杯を!」で日本クラウンよりデビュー
・社会派AORユニット、コーヒーカラー代表
・東京オペレッタジゴロ代表
・パークハイツ楽団団長
さとうさおり_Satou Saori
2016年流しデビュー。広島出身。新橋、吉祥寺、恵比寿、有楽町とギター片手に色んな街へ。
シンガーソングライターとしても活動。自身の活動と並行して様々なアーティストのバックコーラスを務めたり、番組のMCを担当したりと活躍の場を広げる。得意なジャンルはフォークソングとJ-POP。レパートリーは200曲以上。
Kazuya Fukuzawa_福ちゃん
2017年よりパリなかやまさんのご紹介で伴奏流しを始め、現在複数の流しシンガーの伴奏を担当している。お客さんからのリクエストに応え、楽しんで歌を唄ってもらえたらなと思っております。楽器を弾いたことは無いけれど、流しをやってみたい!興味がある!そんな方でもお気軽にご相談下さい。◇経歴
1986年11月11日生まれ
2005年 神戸甲陽音楽学院入学
在学中にアメリカのボストンバークリー音楽大学奨学金試験にて奨学金を獲得。
2007年 バークリー音楽大学入学
在学中にジャズを始めとし様々なプレイスタイルに触れ音楽理論を学ぶ。
帰国後、拠点を関東に移し音楽活動を開始。サポートアーティスト
中山うり、高松豪、久和田佳代、信近エリ、ゲントウキ、HARCO、瀬川サチカ、タカハシナオト、宮武弘、中田雅史、etc。
その他、ミュージカルの舞台音楽なども手掛けており、2012年東海テレビの昼ドラ「鈴子の恋」のBGM、演奏家として出演。
2015年には三ッ星キッチン脚本、劇団EXILE公演に参加。
その他FUJIロックフェスティバルを始め、数々の音楽フェスに出演。
KAZ_カズ
▢演者名KAZ
▢パート
Gt&Vo
▢電話番号
090-7174-3846
▢レパートリー
昭和歌謡、懐メロを中心に洋楽、アニソン、ボーカロイド、幅広いジャンルに対応。
持ち曲数は50曲以上。(2019年時点)
▢コメント
音楽で国際協力にアプローチをすることが目標
飛鳥とも美_Tomomi Asuka
演歌流し。実は洋楽も得意。座右の銘は「死ぬこと以外はかすり傷!」。
2013年6月、ビクターより「あなたに決めました」でデビュー。
2014年、「日本作曲家協会音楽祭」奨励賞受賞。2015年11月には、台湾にてミニアルバム「大家好! 我是飛鳥奉美。」を発売、台湾南投縣観光親善大使としても活動開始。
2017年、三重県津市を舞台とした″レ・ロマネスク”の「津の女」をカバー、2018年6月に、新曲「絆道 -きずなみち-」を発売し、現在 精力的に活動中。
トモクロウ_Tomocrow
トモクロウ(Tomocrow)福岡出身・声と魂の歌うたい。
“老若男女”と“一期一会”に無限の可能性を感じつつ、人の心に寄り添う音楽を目指し、室内・野外・県外を問わず活動中。
レパートリーは演歌〜歌謡曲〜洋楽まで。
歌は“心”で。
しおみー_shiomy
▢演者名しおみー
▢パート
歌
▢レパートリー
邦楽、洋楽のバラード、ロック、アニソン、演歌もほんの少し。
ジャンルの幅広さには定評があります!
◻︎推奨の一曲
I will always love you/ホイットニー・ヒューストン
▢コメント
普段は路上ライブやライブハウスでの活動もしています。
流しではお客様とのコミュニケーションを大事にしながら歌わせて頂いています!
春川ニナ_Harukawa Nina
▢演者名春川 ニナ
▢パート
歌
▢レパートリー
1970年代〜2000年代邦楽とアニソン
▢コメント
昼の顔は会社員、夜の顔はシンガー/ボーカル。2018年より平成流し組合所属。その他、バンドで都内近郊のライブハウスに出没。
大岡シンイチロウ_Ooka Shinichirou
【パート】ギター/歌
【レパートリー】
邦楽中心に70曲ほど
レパートリーにない曲でも知っている曲であればその場で対応します
【推奨の1曲】
レイニーブルー(徳永英明)
【コメント】
本業がギタリストなので、お客様の歌に合わせて演奏するのも得意です。
ポールふじむら_Paul Fujimura
ポールふじむら_Paul Fujimura□パート ギターでの歌伴奏(自分では歌いません!)
□レパートリー 知らない曲以外多数
□おすすめの一曲 あなたの青春の一曲
□ひとこと 生伴奏で歌う楽しさを共有したい!
1958年盛岡市生まれ、岩手県盛岡市在住。代官山ブックス「流しの仕事術」を読み、著者「パリなかやま」氏に非公認で勝手に師事。2015年、盛岡市で「伴奏する流し」をスタート。繁華街のお店で「歌の伴奏する流し」、喫茶店やレストランで「参加者で一斉に歌う歌会」。老人介護施設で「歌詞を見ないで歌う歌会」を行っている。
村男_Mura Otoko
村男地球の日本の福島の村田綾子より村田力が誕生する。
縦書きで書くと村男となる事をずっとからかわれ、改名したいと親を泣かせた少年時代でしたが、ある時その名前の素晴らしきに気が付いた瞬間から『村男』として音楽活動を開始。
レパートリーは母親が鼻うたを歌っていたうたをきっかけに、出会った方の好きなうたを身に付けていくスタイルで日々増殖中。
普段はオリジナル曲をライブハウス中心に発信しておりますが、ライブハウスで出会えない皆様にお会いする為にこの世界に足を踏み入れる事と相成りました。
ひとりでも多くの方の笑顔の為うたいます☆
second albumゼロ『○』、一歩一歩と発売中!!!
こだま金魚_Kodama Kingyo
Singer song writer。自身のソロアルバムをリリースし、海沿いの地域を狙って営業ライブを中心に活動。
企業・タレント・芸人への楽曲提供他、舞台・CMにも出演も果たす。流しでは昭和歌謡から平成までの邦楽をメインに、歌の世界観を物語のように表現している。特に女性バラードが人気。
〇キャッチフレーズ
伸びやかな歌声響くアートシンガー
ベラ氏_Berashi
◆演者名ベラ氏
◆パート
ギター/唄
◆レパートリー
昭和歌謡/洋楽/平
立川生まれ・吉祥寺育ち。
2017年、新聞記事にて流しを知り夏に参入。主に上野にて活躍中。
得意分野は昭和40~50年代の歌謡曲。現在レパートリー80曲ほど。
平成に生まれるべきではなかったと常々感じている。
流しと並行して自らのバンドSuri Yamuhi & The Babylon Band(映画『バンコクナイツ』音楽等)のほか、ソロ弾き語りでも活躍中
Twitter:@Berashiphone_R
南松宏_Nanshow Hiroshi
2014年12月、パリなかやま氏の勧めにより恵比寿横丁でトライアルとして初の流しを経験。その後2015年4月から八王子ロマン地下にて本格的に「流し」として活動を始め、現在は吉祥寺ハモニカ横丁や恵比寿横丁他、各地の横丁で流しを敢行中。七三ヘアーでスーツ姿に蝶ネクタイという出で立ちは、古き良き昭和の時代の流しを彷彿とさせる。リクエスト曲によっては得意のハーモニカを自在に使い分け、その場の雰囲気を大いに盛り上げる。彼自身オリジナル曲も多く持ち備えており、不定期だが都内でライブ活動もしている。いぶし銀なその歌唱力には誰もが太鼓判を押す。70年代中期から80年代、いわゆる歌謡曲全盛期の歌を中心に900曲余りのレパートリーがあり、アイドル御三家(西城秀樹・郷ひろみ・野口五郎)から女性アイドル(山口百恵・松田聖子・中森明菜 他)、演歌からニューミュージックも含め男女問わず歌いこなす。
鈴木友海_suzuki yuumi
2016年より横丁流しを開始する。レパートリーは演歌からJPOPや、洋楽など幅広く300曲以上のリクエストに応えることができる。現在、恵比寿横丁を中心に女流しとして活動の場を広げている。さとうGO夫妻_Satou Go
ギター弾き語り担当の「さとうGO!」と、その妻でアテンド担当の「さとう愛」の夫婦による、「昭和歌謡専門流し」。昭和の歌謡曲はもちろん、アイドルヒット、フォーク、ニューミュージック、アニソンなど、知ってる歌なら何とかなると思います。お客様の音程やテンポに合わせた歌伴奏にも、お応えします。昭和歌謡が好きな方には、きっと楽しんでもらえるかと思います。ぴりから兄弟_Pirikara Bro
◆演者名ぴりから兄弟
◆パート
ギター、歌、MC
◆レパートリー
J-POP、昭和歌謡~洋楽(特にオールディーズ)多数!
◆コメント
昭和歌謡エンタメ集団「ぴりから兄弟」です。現在一人っ子。兄弟募集中です!
調布FM83.8MHz木曜深夜24:00「ぴりから兄弟のオールナイトジャポン」ON AIR中
岡田えくお_Okada Ekuo
・パート歌とギター
・レパートリー
直球に明るい曲よりは、しっとりとした曲の方が、比較的多いです。
・推奨の1曲
ホールニューワールド(一人二役ver.)
・コメント
ド音痴から歌いはじめ、工夫と鍛錬により会得したアシッドボイスを武器に2019年9月より参入。日々勉強させて頂いています。
よくある質問
流しのグループについて
全員がプロの「流し」ですか?
本業がギター流しで、それだけで生活しているかどうか、をプロの基準とするならば、半数程度の人間があてはまります。
縄張りをめぐって流し同士が揉めたりしませんか?
縄張り争いなどのトラブルを回避するために平成流し組合があります。
組合に入ると給料は出ますか?
月々の給料などは出ません。各流しが完全歩合の個人事業主です。ただしギャランティーが発生する場合があります。日本で唯一の流しグループですから、流しの依頼の他、生演奏の出張・派遣のオファーがたびたびあります。各流しは、提示された条件に納得すればオファーに応じます。また、オファーが定期的なものであれば、安定的な収入になるでしょう。
流し組合に入るメリットは何ですか?
①流しのノウハウ、留意点を教えてもらえる