
平成流し組合_Heisei Nagashi Group


音楽家を募集中!
流しとして、あなたらしく輝きませんか?
平成流し組合 代表 パリなかやまからのご挨拶
流しの世界へようこそ。私は2008年から「流し」として活動を続け、この平成流し組合を立ち上げました、代表のパリなかやまと申します。
かつて昭和の時代に当たり前だった「流し」を、私たちは現代に復活させ、音楽家にとっての新たな活動の場と生活の基盤を築いています。
流しの仕事が、なぜ音楽家におすすめなのか
流しは、音楽への情熱を直接、街の人々に届ける、シンプルで自由度の高い仕事です。
-
高い自由度と兼業のしやすさ
-
個々人のペースで活動でき、他の仕事や音楽活動との兼業も可能です。
-
あなたのライフスタイルに合わせた働き方を見つけられます。
-
-
「生演奏が好き」を仕事に
-
楽器片手に歌を届け、お客様の笑顔を直接見られる。
-
純粋に「生演奏が好き」という方には、これ以上ないやりがいがあります。
-
-
多様なスタイルで活躍できる
-
弾き語りのギター流しはもちろん、歌のみ、ギターのみ、その他の楽器(例:アコーディオン、バイオリンなど)での参加も可能です。
-
単独の弾き語り、に限らず、コンビで流しを行うことも盛んです。あなたの得意な形で、流しの世界に飛び込めます。
-
-
安定した活動基盤を構築
平成流し組合では、金銭的負担を小さくし、参入しやすく、長く続けられる環境を音楽家のために用意しています。世間に流しが当たり前の存在となれば、生活を支える確かな力になるでしょう。
流しの仕事は「目から鱗」の楽しさ
「流し」は、単に演奏するだけ、の仕事ではありません。流すことで起きる、人々との出会い、空間の変化、毎日が予測不能な楽しさに満ちています。私も長年の活動を通じて、効率的な方法、必要な心構え、そして「目から鱗」の楽しさを身をもって学びました。
流しは技術職であり、同時に最高の接客業です。音楽以外の労力も伴いますが、私たちが培ってきたノウハウとサポートがあれば、きっとスムーズに始めていただけます。令和に入り、流しに興味を持つ音楽家がどんどん増えています。
私たち平成流し組合は、あなたの「やってみたい」を全力で応援します。
あなたの挑戦をサポートする、平成流し組合の取り組み
私たちは、流しを目指す音楽家の皆様が安心して活動できるよう、具体的なサポート体制を整えています。
-
演奏可能な店舗情報の共有とシフト管理
-
お店の情報を共有し、各流しの希望に合わせ被らないよう効率的なシフトを作成。
-
-
流し成功のための実践的なアドバイス
-
流しの実践マニュアル、長年の経験から得た、仕事の要領や留意点、タブーなどを惜しみなく伝授。
-
-
多様な依頼の請負と人選
-
出張演奏依頼の窓口となり、あなたのスキルや希望に合わせた出張演奏の仕事もご紹介します。
-
まずは流しの現場を体験してみませんか?
「流しをやってみたい!」そう思われたなら、まず一度、実際の現場をご覧になることを強くお勧めします。リアルな流しの様子に触れることで、きっと具体的なイメージが湧くはずです。
経験やスキルへの不安もご相談ください
ご自身の演奏力やレパートリーに不安がある方もご安心ください。動画や音源、曲目リストなどをお送りいただければ、より良いスタートが切れるよう具体的にアドバイスさせていただきます。
詳細な仕事内容や応募の流れについては、以下のページをご覧ください。
平成流し組合 代表|全日本流し協会 理事
パリなかやま